コロナウィルス感染症対策 ~給食・おやつ~
2020.06.25
非常事態宣言が終了し徐々に元の生活にもどり始めていますが、都心部では毎日のように新規感染者が報告されています。保育園では、感染症対策として登園時のマスクの着用などをお願いしていますが、保育中に一番懸念されるのが飲食時の飛沫感染です。今まで2歳児から5歳児まで一斉にランチルームにて給食、おやつを食べていましたが、飛沫感染を防止するため下記の対応をとりました。(6月22日より実施)
給食:クラスごとに時間差をつける。
2歳児、3歳児クラスは、11時15分から配膳、4歳児、5歳児クラスは12時15分から配膳とし、時間差をつけてランチルームを利用することにしました。(0、1歳児クラスは従来通り保育室でいただきます。)
更に、子ども同士が向かい合わないように座ることにしました。
おやつ:食べる場所を分ける。
2歳児、4歳児クラスはは保育室、3歳児、5歳児クラスはランチルームでおやつをいただくことにしました。
上記対応にて、一時に多数の子どもたちが集まることが避けられ、飛沫感染の恐れが従来より軽減できるものと思われます。今後、様子を見ながら問題点があれば改善をしてく予定です。
五條JCお福分けプロジェクト
2020.06.16
長く続く新型コロナウィルスへの対応・・・気持ちがどうしても沈みがちになってしまいます。そんな中、五條青年会議所(五條JC)の皆さんが地域の人々を少しでも元気づけようと、「五條JCお福分けプロジェクト」を企画されました。このプロジェクトは、地元の農産物を市内の保育所、保育園の子どもたちに配り食べてもらおうというものです。
農産物は、A3サイズの段ボール箱に入っています。中を開けてみると、卵、しめじ、お素麺、タマネギが入っていました。すべて地元で生産されているものです。
・白鳳卵(さかもと養鶏)
・タマネギ(益田農園)
・ブナしめじ
更に、ソーセージを一袋いただけます。
・ソーセージ(ばあく)
お迎えの時間に配っていただきました。保育園の駐車場が混雑することが予想されましたので、如意寺北駐車場をお借りして、ドライブスルー形式で配っていただきました。心のこもったプレゼントをいただいた子どもたちも保護者もとてもうれしそうでした。
このようなすばらしい企画を考えていただいた五條青年会議所の皆さま、また企画に賛同し、すばらしい農産物をご提供いただいた生産者の皆さまに心より感謝を申しあげます。
マスクを寄贈していただました。
2020.04.17
手洗い指導
2020.03.06
五條市保健センター(カルム)の保健師さんによる手洗い指導が行われました。
最初に手洗いの手順を教えていただきました。
洗っているつもりでも洗えていないところ(手首など)があります。しっかり時間をかけて洗うことが大事です。
手洗いができているか確かめてみましょう。手洗いチェッカーという液体を手につけて手を洗います。
洗った手をブラックライトにかざしてみます。
白くなっている部分が洗えていない所(洗い残し)になります。
手首が白くなっています。普段なかなか手首まで洗わないものですが、しっかりと手首まで洗う必要があります。
保育園の後、ほほえみクラブ(学童保育所)でも同じように指導をしていただきました。
コロナウィルス感染症が心配ですが、手洗いはコロナウィルス感染症だけでなくインフルエンザなど多くの感染予防の為にも有効です。ぜひお家でもこまめに、丁寧に手洗いをしてくださいね。
災害避難訓練
2020.03.05
3月の災害避難訓練を行いました。地震発生後、火災が発生したとの想定です。防災頭巾をかぶって駐車場に落ち着いて避難できました。
水消火器を使って初期消火の訓練もしました。
避難訓練の時に大事な「お・は・し・も」の確認です。
「お」は、おさない。避難するときにお友だちをおしてしまうとても危険です。
「は」は、走らない。あわてて走ると危険です。落ち着いて避難しましょう。
「し」は、しゃべらない。おしゃべりをしていると先生のお話が聞こえません。どこに逃げるのかわからなくなるかもしれませんね。
「も」は、もどらない。忘れ物をしたからといってお部屋にもどると危険です。
今回の避難訓練で使った「お・は・し・も」の絵は、天理市ひまわり保育園の阪本先生が描かれたものです。避難訓練用に使ってくださいといただきました。
最後に避難訓練をご指導いただいた五條消防署の消防士さんよりお話しをしていただきました。