絵画教室
2020.01.10
ちべん保育園では、毎月一回、ひまわり組(年中組)とききょう組(年長組)の絵画教室が行われます。絵画教室では、サクラクレパス講師、上田充先生に来ていただき指導をしていただいています。1月の絵画教室の様子をご覧下さい。

ひまわり組さんは、ドーナッツの絵を描きました。コンテ(チョークのような固い画材)で輪を描き、手でこするようにします。するとふんわりとした感じの輪になります。そこにクレパスで飾りをつけていくとおいしそうなドーナッツの絵ができあがります。

チョコやクリーム、フルーツの入りのドーナッツ・・・・。カラフルでとってもおいしそうですね。

ききょう組さんは、ステンシル版画で笠地蔵の絵を描きました。最初に発泡スチロールの板(版画板)に鉛筆(2bのように先が太い鉛筆)を使って下絵を彫り込んでいきます。ゆっくりと深く彫り込むことが大事です。

下絵ができたらステンシルローラーを使ってインクをつけていきます。

画用紙の上にかぶせて上から丁寧にこすります。

版画版か画用紙をはずすとできあがり!


初めての版画でしたが、とてもじょうずにできましたね。

ひまわり組さんは、ドーナッツの絵を描きました。コンテ(チョークのような固い画材)で輪を描き、手でこするようにします。するとふんわりとした感じの輪になります。そこにクレパスで飾りをつけていくとおいしそうなドーナッツの絵ができあがります。

チョコやクリーム、フルーツの入りのドーナッツ・・・・。カラフルでとってもおいしそうですね。

ききょう組さんは、ステンシル版画で笠地蔵の絵を描きました。最初に発泡スチロールの板(版画板)に鉛筆(2bのように先が太い鉛筆)を使って下絵を彫り込んでいきます。ゆっくりと深く彫り込むことが大事です。

下絵ができたらステンシルローラーを使ってインクをつけていきます。

画用紙の上にかぶせて上から丁寧にこすります。

版画版か画用紙をはずすとできあがり!


初めての版画でしたが、とてもじょうずにできましたね。